Googeビジネスプロフィールの悪い口コミに対しての対応

こんにちは。

EPRESSMEO運営事務局です。

最近、Googleマップ「口コミ」に関しての集団訴訟が話題となっておりますが裏を返せば、それほど多くのユーザーやお客様がGoogleマップを使用してお店を検索している事の証明にもなるかと思います。

Googleマップ上のユーザーからの口コミはお店選びに大きな影響を与える部分になるのでオーナー様も店舗を経営していくうえでしっかりと対応や管理をしてくことが必要不可欠となっております。

今回はGoogleマップにネガティブな口コミや嫌がらせ目的の口コミが入ってしまった際のお店側の対応をまとめますので参考いただければと思います。




対応方法について

1.事実確認を行う

投稿された口コミが本当にユーザーからお店に対して改善を求めているものなのか、それとも嫌がらせ目的や、事実無根の口コミなのかをお店側が判断する必要があります。

 

2.事実の場合

ユーザー体験が事実であればその問題点や要望を解決するための具体的な内容を含め、再発防止やサービスの向上に努める旨の返信を行う。
ネガティブな口コミを残したユーザーの67%は返信を貰うと評価を上げて更新するか、口コミを削除するという数値もあります。

 

3.事実と反する内容の場合

原則ユーザーから投稿された口コミは投稿したユーザー以外の人は消すことができません。
しかし事実と反する虚偽の内容やGoogleのポリシーに違反している口コミは削除申請を行うことが可能となっております。

参照:Googleヘルプページ



Googleへ削除申請を行う手順

1.Googleビジネスプロフィールを管理している場合

1.ナレッジパネルの「クチコミを読む」を選択
.投稿されている口コミの一覧が」表示されるので削除申請したい口コミの・・・を選択しレビューを報告へ進む
3.報告する理由を選択し報告を送信

2.Googleビジネスプロフィールを管理していない場合

1.Googleアカウントログイン
2.Googleマップを開き、削除申請したい口コミの・・・を選択してレビューを報告へ進む
3.報告する理由を選択し報告を送信

3.報告する理由を選択し報告を送信



良い評価や口コミを増やす

良い口コミが多数投稿されることにより総合的な評価も上がります。

ユーザーも様々な情報を基にお店選びをしているのでまずは質の高いサービス提供を心がけ顧客満足度を高めて良い口コミが入りやすい環境を意識しましょう。 

以上がネガティブな口コミや嫌がらせの口コミなどが入ってしまった際の対応になります。

店舗運営において非常に重要な対応になるので参考にしていただければと思います。

 

資料請求
DOCUMENT REQUEST

MEOのことをより理解して頂く為に資料を無料でプレゼントしております。
店舗型ビジネスを展開されている経営者の方、MEO対策の代理店をお探しのWEB担当者の方は資料をぜひご覧ください。